JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 青森市 : (日本)
Aomorishi
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
青森市
2025 February 13 Thursday AM 12:04 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
国際交流LEVELアップる(令和6年9月4日配信)
最近、青森の各地を巡って楽しんでいる台湾国際交流員の陳 けいです!
先週は、友人の車に乗せてもらい、
ずっと憧れていた恐山へ行ってきました。
私が子供の頃、台湾で放送されていた
日本のアニメ「シャーマンキング」が大好きでした。
その物語でヒーローとヒロインが
出会う場所として描かれていたのが恐山だったので、
ずっと行ってみたいと思っていました。
今回友人のおかげでついに実現しました!
道中は色づき始めた紅葉に囲まれ、
途中で立ち寄った豆腐屋さんのドーナツや、
青森名物のホタテフライも堪能できて、
気分が一層盛り上がりました。
そして、いよいよ恐山に到着。
車を降りた瞬間、硫黄の匂いが漂ってきて、
「これが恐山なんだ」と実感が湧いてきました。
ここでは古くから「死ねばお山に行く」と言い伝えられ、
恐山はあの世に最も近い場所として、
死者への供養や故人を偲ぶ場とされているそうですね。
最近、叔父から、
私の亡くなった祖父が1970年代に
青森のリンゴを台湾に輸入していたことを聞きました。
日本が大好きだった祖父も、
時にはこの場所に訪れているかもしれないと思いました。
恐山菩提寺を見学しながら、
思わずアニメの主題歌を口ずさんでしまいました。
私の「オタクの匂い」も漂ってきました(笑)。
そして火山活動によって生まれた荒々しい地形が広がっていて、
ゴツゴツとした岩肌と白い砂利が一面に広がり、
まるで別世界に迷い込んだような雰囲気です。
周囲には、湧き出る温泉や湯けむりが立ちこめ、
自然の力を強く感じる場所でした。
訪れたのが閉山日前だったので、
観光客は少なく、とても静かでした。
時に響くカラスの鳴き声が一層物寂しい雰囲気を引き立ていまいした。
帰りの夕日もとても綺麗です。
黄色やオレンジ色、そして紫色に染まった雲が広がり、
その光景に心癒され、
特別な一日を感じながら帰路につきました。
11月16日(土)は、台湾の料理についての台湾異文化理解講座があります。
いつもメルマガをご覧になっている皆さんは、もう知っているかもしれませんが、
私は、食べることが大好きです(笑)。
料理作ることは、うん…苦手ですが、
レシピを見ない、計量しない(全て直感で行きます)などの妙な自信があります。
当日、失敗しない、台湾らしい食べ物のレシピと試食もあります。
詳しくは、青森市役所国際交流イベントのぺージを見てね。
(
https://www.city.aomori.aomori.jp/kouryuu-suishin/shiseijouhou/aomorishi-konnamati/kokusai-kouikikouryuu/20241116.html
)
それでは、また来月、拜拜(バイバイ)~
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメールを送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html
[登録者]
青森市
[言語]
日本語
[エリア]
青森県 青森市
登録日 :
2024/11/06
掲載日 :
2024/11/06
変更日 :
2024/11/06
総閲覧数 :
60 人
Web Access No.
2299483
Tweet
Share
前へ
次へ
先週は、友人の車に乗せてもらい、
ずっと憧れていた恐山へ行ってきました。
私が子供の頃、台湾で放送されていた
日本のアニメ「シャーマンキング」が大好きでした。
その物語でヒーローとヒロインが
出会う場所として描かれていたのが恐山だったので、
ずっと行ってみたいと思っていました。
今回友人のおかげでついに実現しました!
道中は色づき始めた紅葉に囲まれ、
途中で立ち寄った豆腐屋さんのドーナツや、
青森名物のホタテフライも堪能できて、
気分が一層盛り上がりました。
そして、いよいよ恐山に到着。
車を降りた瞬間、硫黄の匂いが漂ってきて、
「これが恐山なんだ」と実感が湧いてきました。
ここでは古くから「死ねばお山に行く」と言い伝えられ、
恐山はあの世に最も近い場所として、
死者への供養や故人を偲ぶ場とされているそうですね。
最近、叔父から、
私の亡くなった祖父が1970年代に
青森のリンゴを台湾に輸入していたことを聞きました。
日本が大好きだった祖父も、
時にはこの場所に訪れているかもしれないと思いました。
恐山菩提寺を見学しながら、
思わずアニメの主題歌を口ずさんでしまいました。
私の「オタクの匂い」も漂ってきました(笑)。
そして火山活動によって生まれた荒々しい地形が広がっていて、
ゴツゴツとした岩肌と白い砂利が一面に広がり、
まるで別世界に迷い込んだような雰囲気です。
周囲には、湧き出る温泉や湯けむりが立ちこめ、
自然の力を強く感じる場所でした。
訪れたのが閉山日前だったので、
観光客は少なく、とても静かでした。
時に響くカラスの鳴き声が一層物寂しい雰囲気を引き立ていまいした。
帰りの夕日もとても綺麗です。
黄色やオレンジ色、そして紫色に染まった雲が広がり、
その光景に心癒され、
特別な一日を感じながら帰路につきました。
11月16日(土)は、台湾の料理についての台湾異文化理解講座があります。
いつもメルマガをご覧になっている皆さんは、もう知っているかもしれませんが、
私は、食べることが大好きです(笑)。
料理作ることは、うん…苦手ですが、
レシピを見ない、計量しない(全て直感で行きます)などの妙な自信があります。
当日、失敗しない、台湾らしい食べ物のレシピと試食もあります。
詳しくは、青森市役所国際交流イベントのぺージを見てね。
(https://www.city.aomori.aomori.jp/kouryuu-suishin/shiseijouhou/aomorishi-konnamati/kokusai-kouikikouryuu/20241116.html)
それでは、また来月、拜拜(バイバイ)~
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメールを送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html