びびなび : 青森市 : (日本)
青森市
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
青森市
2025年(令和7年) 4月16日水曜日 PM 08時29分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
国際交流LEVELアップる(令和6年6月26日配信)
国際交流LEVELアップる(令和6年6月26日配信)
■□■□■□■□■□■
〈青森市メールマガジン〉
■□■□■□■□■□■
??? ?????! (ヨロブン アンニョンハセヨ)
皆さん、こんにちは!
韓国国際交流員のペ・ジュヨンです!
最近、急に暑くなりましたね。暑さに強いと思いましたが、青森の暑さに負けました。(笑)
23日からは梅雨入りですね。車の運転など、いろいろお気を付けください。
さて、今回はまずお礼から言いたいと思います。
先月のメルマガに書きましたが、実は6月12日に第1回韓国文化サロン「オソンドソン」を行いました。
想像以上に多くの方々にきていただいてとても嬉しかったです!(実はものすごく緊張して、汗まみれでしたが笑笑)
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
これからもっと色んなテーマで気軽に、楽しく話しましょう!よろしくお願いします。
あの時、一番驚いたのは韓国語が書けて、話せるかたが多いということでした。
韓国語が好きで、もう勉強しているかたが多いと感じて嬉しかったです。
実は韓国語を勉強しようと思った理由や勉強方法について気になったので1人ずつ話したかったです。
人によって理由や方法が違うので、とても面白い部分だと思います。
皆さんの話を聞いたら、外国人の立場で韓国と韓国語の魅力が分かるようになり、自分の日本語の勉強方法を振り返るきっかけになります。
ある国が好きで、言語を習うことが私たちの共通点だと思いますので、皆さんの経験を聞いて、私の経験を話すのは異文化交流の1つだと思います。
私の経験を話しますと、初めて日本語に触れたのは『名探偵コナン』のおかげです。(今でも好きです!笑)
小学生の時に初めて聞いた日本語は聞き心地がよかったです。
そして高校2年生の時、第2言語として初めて日本語を習いましたが、文字も発音も面白くて、勉強が楽しいと初めて思うことができました。(日本語はいつもクラスで1位でした!笑)
それから大学の専攻で日本語を選んで本格的に勉強するようになりました。
勉強は色んな方法でやってみました。(教材と常用漢字表の筆写、歌の翻訳、アニメとドラマのシャドーイング、ニュースのディクテーション、部屋で独り言など)
勉強が楽しくできて、自分に合う方法を見つけるのが一番だと思います!
もちろんうまくいかないときもあると思います。本当に大変ですよね。
勉強方法も大事ですが、もっと大事なのは気持ちだと思います。
「石の上にも三年」
日本語を勉強する時に心がけていたことわざでした。
何か挑戦するとき、いつもこのことわざを考えています。
皆さんも言語以外に何か挑戦していることがあれば焦らずにゆっくりしてみてください。
努力は必ず報われます。一緒に頑張りましょう!
ところで、皆さんの韓国語を勉強しようと思った理由や勉強方法は何ですか?
韓国語じゃなくても大丈夫です!皆さんの経験をぜひお聞かせください。
楽しみにしています!( ´∀` )
最後にお知らせがあります!
インスタグラムとユーチューブのアカウントを新しく作りました!
青森での生活、旅行、グルメ、国際交流員の仕事、講座の案内など色んな情報を発信する予定ですので、ご覧いただけますと幸いです。そしてコメントにご意見をお聞かせください。
・インスタグラム:ao_ko_mori
・ユーチューブ:?????(韓国語)
よろしくお願いします。
?????~(カムサハムニダ)
ありがとうございました。
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメールを送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html
[登録者]
青森市
[言語]
日本語
[エリア]
青森県 青森市
登録日 :
2024/06/26
掲載日 :
2024/06/26
変更日 :
2024/06/26
総閲覧数 :
189 人
Web Access No.
1936509
Tweet
前へ
次へ
■□■□■□■□■□■
〈青森市メールマガジン〉
■□■□■□■□■□■
??? ?????! (ヨロブン アンニョンハセヨ)
皆さん、こんにちは!
韓国国際交流員のペ・ジュヨンです!
最近、急に暑くなりましたね。暑さに強いと思いましたが、青森の暑さに負けました。(笑)
23日からは梅雨入りですね。車の運転など、いろいろお気を付けください。
さて、今回はまずお礼から言いたいと思います。
先月のメルマガに書きましたが、実は6月12日に第1回韓国文化サロン「オソンドソン」を行いました。
想像以上に多くの方々にきていただいてとても嬉しかったです!(実はものすごく緊張して、汗まみれでしたが笑笑)
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
これからもっと色んなテーマで気軽に、楽しく話しましょう!よろしくお願いします。
あの時、一番驚いたのは韓国語が書けて、話せるかたが多いということでした。
韓国語が好きで、もう勉強しているかたが多いと感じて嬉しかったです。
実は韓国語を勉強しようと思った理由や勉強方法について気になったので1人ずつ話したかったです。
人によって理由や方法が違うので、とても面白い部分だと思います。
皆さんの話を聞いたら、外国人の立場で韓国と韓国語の魅力が分かるようになり、自分の日本語の勉強方法を振り返るきっかけになります。
ある国が好きで、言語を習うことが私たちの共通点だと思いますので、皆さんの経験を聞いて、私の経験を話すのは異文化交流の1つだと思います。
私の経験を話しますと、初めて日本語に触れたのは『名探偵コナン』のおかげです。(今でも好きです!笑)
小学生の時に初めて聞いた日本語は聞き心地がよかったです。
そして高校2年生の時、第2言語として初めて日本語を習いましたが、文字も発音も面白くて、勉強が楽しいと初めて思うことができました。(日本語はいつもクラスで1位でした!笑)
それから大学の専攻で日本語を選んで本格的に勉強するようになりました。
勉強は色んな方法でやってみました。(教材と常用漢字表の筆写、歌の翻訳、アニメとドラマのシャドーイング、ニュースのディクテーション、部屋で独り言など)
勉強が楽しくできて、自分に合う方法を見つけるのが一番だと思います!
もちろんうまくいかないときもあると思います。本当に大変ですよね。
勉強方法も大事ですが、もっと大事なのは気持ちだと思います。
「石の上にも三年」
日本語を勉強する時に心がけていたことわざでした。
何か挑戦するとき、いつもこのことわざを考えています。
皆さんも言語以外に何か挑戦していることがあれば焦らずにゆっくりしてみてください。
努力は必ず報われます。一緒に頑張りましょう!
ところで、皆さんの韓国語を勉強しようと思った理由や勉強方法は何ですか?
韓国語じゃなくても大丈夫です!皆さんの経験をぜひお聞かせください。
楽しみにしています!( ´∀` )
最後にお知らせがあります!
インスタグラムとユーチューブのアカウントを新しく作りました!
青森での生活、旅行、グルメ、国際交流員の仕事、講座の案内など色んな情報を発信する予定ですので、ご覧いただけますと幸いです。そしてコメントにご意見をお聞かせください。
・インスタグラム:ao_ko_mori
・ユーチューブ:?????(韓国語)
よろしくお願いします。
?????~(カムサハムニダ)
ありがとうございました。
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメールを送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html