비비나비 : 아오모리시 : (일본)
Aomorishi
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
아오모리시
2025 April 16 Wednesday PM 08:41 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
国際交流LEVELアップる(令和6年12月4日配信)
まだプレミア12優勝の余韻に浸っている、台湾の国際交流員の陳 けいです!
11月には、世界野球プレミア12が開催されました。
台湾代表は、予選を突破し、決勝進出するなんて、まるで夢のようでした。
優勝の瞬間は、言葉で表せないほど感動しました。
●台湾ファンの奇妙な応援法:
台湾の初優勝のために、台湾の野球ファンたちは、
科学を超えた「玄学(げんがく)」を極めました。
以前お話ししましたが、私は「運が悪い野球ファン」です(笑)。
私が観戦した試合はほとんど負けているので、
大事な試合は現地観戦を控えることにしています。
特に運の悪い台湾人は、
生放送を見るのを我慢して、結果や速報だけを確認します。
友人の一人は、今回大会MVPに輝いた陳傑憲選手が所属する統一ライオンズのファンです。
彼は「野球運がめちゃくちゃ悪い人」として知られていて、
決勝戦の際は台湾の新幹線の中に「封印」され、生放送を見ることができませんでした。
そして、なんと台湾の得点は全て彼が移動中に入ったのです!
彼の犠牲は、もはや「国民的英雄」と言ってもいいと思います(笑)。
さらに決勝戦で勝つために、私を含め多くの台湾人は、
SNSで台湾勝利のための「生贄」を次々公表しました
例えば、「私は、台湾勝利のために、元カレの寿命10年分を捧げます!」など、
元カレや元カノ、あるいは嫌いな政治家の寿命を「供える」というものです。
その結果、「台湾の勝利で国民の平均寿命が短くなったのでは?」と心配する声も(笑)。
また、予選を突破した瞬間に、
すぐ日本への航空券と観戦チケットを購入したファンもいました。
東京ドームに集結した台湾の野球ファンたちが、選手の応援歌を歌いながら、
試合中に両手で奇妙な結印を結んでいました。
台湾ファンは、三振やホームランが欲しい時など、
状況によって異なる結印を使い分けているそうです。
今回の優勝は、
台湾ファン、選手、そして関係者たちの熱い想いが「顕在化」した結果だと感じます。
「顕在化」(manifest)とは、ケンブリッジ辞典が選んだ2024年の流行語大賞です。
その意味は、物理的な観察と自己肯定を使って、
自分が望むものを手に入れることをイメージすること。
そうすることで、目標が達成しやすくなると信じることとします。
台湾ファンの独特な応援スタイルは、
まさにこの優勝のためだったのかもしれませんね。
●自分の名前を取り戻そう:
今回の大会でもう一つ話題になったのが、
11月16日の予選グループB、日本対台湾戦で代打出場したギリギラウ・コンクアン
(Giljegiljaw Kungkuan)選手の名前の表記と読み方です。
ギリギラウ選手は、台湾の先住民パイワン族出身です。
彼の先住民族本来の名前が注目を集めました。
これまで台湾の先住民が、長い植民史の中に、
日本人や漢人の名前を合わせて、
漢字で「姓+名」という形で戸籍を登録させられました。
一方ギリギラウ選手は、野球選手の中で本来の名前を使用する先頭打者です。
台湾原住民族団体の声明によれば、パイワン族の場合に「ギリギラウ」は個人名、
「コンクアン」は「家族が住む屋の名前」としています。
ギリギラウ選手が本来の名前を取り戻す姿が、
多くの先住民選手に勇気を与えると私は感じました。
そして、台湾人にも「自分の名前を取り戻す」という声も、
今回の大会でありました。
日本では一般的に「台湾」と呼ばれることが多いですが、
国際大会での登録名は「チャイニーズ・タイペイ」です。
夢枕獏の小説『陰陽師』の中に「名前はこの世で一番短い呪」
という言葉がありますが、本来の名前を取り戻せば、
台湾は、さらに強くなると私は信じています。
長文を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
それでは、また来月お会いしましょう!バイバイ(拜拜)?
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメール
を送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html
[등록자]
青森市
[언어]
日本語
[지역]
青森県 青森市
등록일 :
2024/12/04
게재일 :
2024/12/04
변경일 :
2024/12/04
총열람수 :
91 명
Web Access No.
2370023
Tweet
이전
다음으로
11月には、世界野球プレミア12が開催されました。
台湾代表は、予選を突破し、決勝進出するなんて、まるで夢のようでした。
優勝の瞬間は、言葉で表せないほど感動しました。
●台湾ファンの奇妙な応援法:
台湾の初優勝のために、台湾の野球ファンたちは、
科学を超えた「玄学(げんがく)」を極めました。
以前お話ししましたが、私は「運が悪い野球ファン」です(笑)。
私が観戦した試合はほとんど負けているので、
大事な試合は現地観戦を控えることにしています。
特に運の悪い台湾人は、
生放送を見るのを我慢して、結果や速報だけを確認します。
友人の一人は、今回大会MVPに輝いた陳傑憲選手が所属する統一ライオンズのファンです。
彼は「野球運がめちゃくちゃ悪い人」として知られていて、
決勝戦の際は台湾の新幹線の中に「封印」され、生放送を見ることができませんでした。
そして、なんと台湾の得点は全て彼が移動中に入ったのです!
彼の犠牲は、もはや「国民的英雄」と言ってもいいと思います(笑)。
さらに決勝戦で勝つために、私を含め多くの台湾人は、
SNSで台湾勝利のための「生贄」を次々公表しました
例えば、「私は、台湾勝利のために、元カレの寿命10年分を捧げます!」など、
元カレや元カノ、あるいは嫌いな政治家の寿命を「供える」というものです。
その結果、「台湾の勝利で国民の平均寿命が短くなったのでは?」と心配する声も(笑)。
また、予選を突破した瞬間に、
すぐ日本への航空券と観戦チケットを購入したファンもいました。
東京ドームに集結した台湾の野球ファンたちが、選手の応援歌を歌いながら、
試合中に両手で奇妙な結印を結んでいました。
台湾ファンは、三振やホームランが欲しい時など、
状況によって異なる結印を使い分けているそうです。
今回の優勝は、
台湾ファン、選手、そして関係者たちの熱い想いが「顕在化」した結果だと感じます。
「顕在化」(manifest)とは、ケンブリッジ辞典が選んだ2024年の流行語大賞です。
その意味は、物理的な観察と自己肯定を使って、
自分が望むものを手に入れることをイメージすること。
そうすることで、目標が達成しやすくなると信じることとします。
台湾ファンの独特な応援スタイルは、
まさにこの優勝のためだったのかもしれませんね。
●自分の名前を取り戻そう:
今回の大会でもう一つ話題になったのが、
11月16日の予選グループB、日本対台湾戦で代打出場したギリギラウ・コンクアン
(Giljegiljaw Kungkuan)選手の名前の表記と読み方です。
ギリギラウ選手は、台湾の先住民パイワン族出身です。
彼の先住民族本来の名前が注目を集めました。
これまで台湾の先住民が、長い植民史の中に、
日本人や漢人の名前を合わせて、
漢字で「姓+名」という形で戸籍を登録させられました。
一方ギリギラウ選手は、野球選手の中で本来の名前を使用する先頭打者です。
台湾原住民族団体の声明によれば、パイワン族の場合に「ギリギラウ」は個人名、
「コンクアン」は「家族が住む屋の名前」としています。
ギリギラウ選手が本来の名前を取り戻す姿が、
多くの先住民選手に勇気を与えると私は感じました。
そして、台湾人にも「自分の名前を取り戻す」という声も、
今回の大会でありました。
日本では一般的に「台湾」と呼ばれることが多いですが、
国際大会での登録名は「チャイニーズ・タイペイ」です。
夢枕獏の小説『陰陽師』の中に「名前はこの世で一番短い呪」
という言葉がありますが、本来の名前を取り戻せば、
台湾は、さらに強くなると私は信じています。
長文を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
それでは、また来月お会いしましょう!バイバイ(拜拜)?
ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメール
を送ってください。
《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235
青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html